WLiunx Kali Linux 日本語化と X410 で GUI ソフト

なかなかちゃんとした勉強の時間が取れず、既に季節は秋となりました。

 

さて、今日は Windows Subsystem for Linux 向けにカスタマイズされた WLinux という、有料のディストリビューションと、X410 という有料の X サーバーが割引中ということで、この二つと、さらに Kali Linux を導入した手順を記したいと思います。

 

WLinux と Kali Linux は例によって日本語化しましたが、Ubuntu とは手順が違ったので、その記録がメインとなります。

Windows Subsystem for Linux の有効化と、Ubuntu の日本語化などにつきましては、「新しい PC に環境を構築する」を参考にして下さい。

“WLiunx Kali Linux 日本語化と X410 で GUI ソフト” の続きを読む

Kali Linux を VirtualBox で実行する

ぼやぼやしている間に、年が明けてしまいました今日この頃、皆様におかれましてはどのように過ごされているでしょうか。

 

中々、まとまった時間が取れず、勉強ははかどっておりませんが、先日、とあるハンズオン形式の勉強会で、「Holiday Hack Callenge 2017」という CTF の解説を受けながら、手を動かしてチャレンジする、という経験をしてきました。

 

その際、前準備に「Kali Linux」という初めて触るディストリビューションを VirtualBox にインストールする必要があったのですが、ちょっと詰まったので、その解決策の備忘録をちょこっと書いておきます。

 

まぁ、分かってしまえばどうってこと無いのですが。。。

“Kali Linux を VirtualBox で実行する” の続きを読む